固定金利と変動金利の概要紹介と特徴

今回は住宅ローンにおける金利のタイプ
変動金利と固定金利の概要と特徴です。

変動金利は、返済期間中に借り入れた金利が変動します。
借入金利が変動するということは・・・、
返済期間中に月々の返済額が変化する可能性があるということです。
ただし毎年毎年ころころ金利が変化するのではなく、
5年毎に適用する金利が変化する商品が多いです。

金利が変化するのは高くなることも低くなることがメリットであり、
デメリットですが基本的にこのような性質がある関係上
固定金利よりは低金利に設定されています。
今後は少々金利が上がっていく可能性が高い…というのが大方の予想です。

それに対して、
固定金利とは、借り入れた金利がローン返済まで変わらない金利のことを指します。
金利が同じですから、返済額が固定されるため、返済計画が立てやすいというメリットがあります。

よく変動金利VS固定金利という論争が繰り広げられていますが、
この2つのタイプの折衷タイプが2種類あります。
折衷型の1つが固定金利期間選択型です。
これは始めの5年間や10年間は固定金利で、
そのあと変動金利に切り替わるタイプの商品です。
(当初期間後にまた固定金利期間選択型を選ぶこともできます)
もう1つがミックスローンと呼ばれる、
借入額の半分を固定金利で借り、半分を変動金利で借りる
というタイプです。大きく損することも得をすることもないのが特徴ですが、
(ある意味、平均が大好きな日本人には合っているかもしれません)
手続きを固定金利分と変動金利分で2回しなくてはならないので、面倒な点と
その分の手数料が若干かかるというデメリットがあります。

どのようなタイプを選ぶのかを考えるのも大切ですが、
適切な銀行やノンバンクに借りることも大切です。
適切な銀行等を選ぶには一括操作申し込みサービスを利用するというのも手です。


コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ